12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

千曲市議会 2020-09-07 09月07日-02号

市内小中学校における教育ICT化に向けた環境整備状況でございますが、国の補助事業であるGIGAスクール構想の実現に向けた校内通信ネットワーク充電保管庫整備及び児童生徒1人1台端末整備、これにつきましては、令和3年3月までに完了する予定でございます。 1人1台端末を有効利用するに当たり、教職員も使い方を学び、使いこなせる教育を実践することが課題であると考えております。

諏訪市議会 2019-02-27 平成31年第 1回定例会−02月27日-04号

次に、各避難住民避難経路道路等における環境整備状況と今後の課題についてお聞かせください。 ○金子喜彦 議長  建設部長小松弘明 建設部長  避難所に通じる周辺道路につきましては、いざというときのため、道路施設を万全に備えておく必要があります。そのためには十分な歩道の確保危険箇所整備など、避難道路安全性を強化する必要があると感じております。  

諏訪市議会 2019-02-19 平成31年第 1回定例会-02月19日-目次

   │1.市指定災害避難所環境整備について          │ │   │       │(1)市内の各避難所環境整備現状避難所の総点検のチェッ│ │   │       │   クリストの完備と実施状況は              │ │   │       │  ①各避難所の被災に即した対応策実施訓練状況課題は │ │   │       │  ②避難住民避難道路等環境整備状況

諏訪市議会 2018-06-11 平成30年第 2回定例会−06月11日-03号

次に、不幸にも当市で災害が発生し、指定された各避難所を開設した場合、避難所が想定した各避難所環境整備状況等の理解が必要であります。そこで、各避難所環境整備現状と今後の課題についてお聞かせください。 ○金子喜彦 議長  企画部長木島清彦 企画部長  災害が発生した場合の避難所環境整備でありますけれども、さまざまな問題について配慮していかなければならないと認識をしております。

飯田市議会 2018-03-08 03月08日-03号

現在のWⅰ-Fⅰの環境整備状況につきましては、指定避難所である小・中学校に平成29年度10カ所が設置完了いたしておりまして、残りの学校施設に対しましては準備・設置を予定いたしております。 ○議長清水勇君) 村松まり子さん。 ◆21番(村松まり子君) 今、詳しく飯田市の取り組みについて説明をいただきました。 

茅野市議会 2014-06-10 06月10日-03号

3としまして、施設環境・整備状況について。 4としまして、学校保護者等との連携・協力体制について。 5としまして、「子ども・子育て支援新制度」に基づき、茅野市が定めることとなる学童クラブの設備・運営などに関する条例について、現在までの国の動向等を踏まえた市の取り組み状況についてお伺いいたします。 御答弁よろしくお願いいたします。 ○議長小平吉保) 教育長。     

茅野市議会 2014-05-29 05月29日-01号

)          │    ││   │  │       ├─────────────────┤    ││   │  │       │(2) 指導員の資格・配置数処遇等に│    ││   │  │       │  ついて            │    ││   │  │       ├─────────────────┤    ││   │  │       │(3) 施設環境・整備状況

須坂市議会 2002-03-11 03月11日-05号

今回、立地を申し込まれた企業におかれましても、会社の社長さん等、役員の皆さんに現地を視察いただき、立地条件環境整備状況等も含めて総合的な検討の結果、立地を決定されたと伺っております。 なお、昨年は土地開発公社によりまして、分譲宅面の一部ではございますが、花を植えて環境整備を図ってまいりました。14年度につきましては、市が花を植えるなど、検討してまいりたいと考えております。 

茅野市議会 2001-09-10 09月10日-03号

その農業振興地域整備計画書に掲げる環境整備状況について御説明させていただきますと、水稲はカントリーエレベーター大型コンバイン導入による受託組織の育成、花卉は消費者ニーズに合った品種の導入鮮度保持出荷が得られる共選共販の確立、加温施設鮮度保持施設導入、野菜は田畑輪換体系推進による土壌診断システム雨よけ施設導入共選共販確保等々が今まで行政が農協さんとお話ししたり生産者とお話ししながら進

塩尻市議会 1998-09-08 09月08日-03号

例えば、1年生では20人、3・4年生では30人、5年生・6年生にはグループ学習が入ってまいりますので、35人程度が良いだろうと、こういうふうに考えておりますが、しかし教育環境整備状況学年特有状況等から、適当とされる人数はその状況に合ったものでなくてはいけない、機械的ではいけないとこういうように考えているわけでありますけれども、それにいたしましても現行の40人学級は改善の必要があると、こういうふうに

長野市議会 1994-06-01 06月14日-03号

まず高度化事業近代化等商店街環境整備状況につきましては、昨年度は街路灯設置及び駐車場設置九件に対し、一千六百二十九万二千円の助成を行い、本年度は街路灯設置、アーケードの設置駐車場設置カラー舗装整備等二十五件で二億一千三百六十五万一千円の助成を見込んでおります。事業所等設置事業につきましては、昨年度百四十九件、四億九千万円の助成でございます。

  • 1